私は気持ちの切り替えがあまりうまくないのでそういう時に他の事をやっても上手く楽しめなかったりするんですよねぇ。
なのでいつまでも疲れや沈んだ気持ちを引きずって他の事をするよりもぐっすり寝て気持ちを切り替える。
気分がすぐれなかったり、嫌な事を忘れたい時は寝るのが一番。あくまで自分の場合ですがこれが一番効果あります。

明日明後日は休みなので朝ジムでも行ってサンドバックをおもいっきりぶったたこうと思います(笑)
ドラクエもチーム仲間が週末チムイベを企画してくれていますので明日から復帰します^^
人気ブログランキング
コミュ障、陰キャはSNSに向いてない?

つい先日ブログを読んでくれた読者さんから
「ナミさんはブログとかでドラクエの事とかいろいろ発信していてすごいと思います。私はXのアカウントは持っているのですが陰キャなのでなかなか発信できず見る専門になっています。自分から発信できるようになりたいんですけどね^^;」
このようなメールをいただいたんですね。
まぁ、、、ドラクエをやりつつブログをやっていたり、Xで投稿したり、広場の日誌などを沢山活用する人やドラクエに限らずインフルエンサーみたいな人ってどちらかといえば陽キャ、目立ちたがり屋とかテンションが高いとか発信するのが好き、「!」マークや顔文字、絵文字など沢山使って楽しそうに発信している人が多いというイメージかもしれません(笑)
確かにそういう人もいるでしょう、そしてそういう人の方が気楽に発信できるかもしれません。
ですが残念ながら私はそういうタイプ、いわゆる「陽キャ」ではありません(苦笑)
基本的に感情表現が乏しい人間ですし冒頭でも書きましたが気持ちの切り替えも上手くなく極度に疲れたり嫌なことがあったりしたら誰とも会いたくない、話したくない、ドラクエもできないほどの切り替えが下手なタイプで決して社交性が高いとは言えないでしょう。コミュ障・・とまでは思わないですがどちらかといえばそちらよりの人間だと思います、私^^;


こういう言い方をするとちょっと失礼かもしれませんがメールをくれた読者さんと性格が似ているかもしれませんね(笑)
元々がそういうタイプなのでブログやSNSを始めたら途端にテンションが高くなるわけもなく始めた頃は全然文章も書けなかったです。
しっかりと感情表現が乏しいコミュ障の感じ?でしたしブログを始めたのはいいけど一日たっても全く記事が書けなかったなんてことはよくありました。1週間かけて書いたチームメンバー募集記事が全く反応ないなんてことも何度もあり挫折しそうになりましたね^^;
このブログは運営して5年くらいですけどマイペースですが書き続けていくうちに最初の頃に比べたら多少はマシになったかもしれませんが
自分で読んでみると相変わらず自分の文章は「テンション高い、キラキラしている、楽しそうな文章」とはかけ離れた真面目な文章だと思います(苦笑)

でも今では「ナミさんの文章に惹かれチームに興味を持ちました。」そういっていただけるようになりましたし、そのほかのブログ記事を読んでメールやご相談などいただくようになりました。コミュ障で社交性の高くない私の発信に共感していただけたんです。これは自慢でも何でもなく発信するスタイル、やり方は人それぞれですし、発信を受け取って共感する人、刺さる人も人それぞれということを言いたいんですよ。

そのためには素の自分、ありのままの自分の気持ちを発信することがすごく大事!

無理にテンションを高くしたり、他の人をみて自分も無理に明るく振舞って発信しようとおもってしまうとかえって変なことになりますし自分自身が苦しくなってしまいます。「あなたはあなたらしく」でいいんですよ。
陰キャでもコミュ障でも全然関係ない、ドラクエで遊んでどう感じたか?
それ以外にも自分の趣味のこととか仕事のこととか、怒り、悲しみ、喜びなども含めて、ありのままに発信してほしいと私は思います。

どんなあなたでも好きになってくれる人は必ずいますからね^^

最後まで読んでいただきありがとうございました^^ブログランキングに参加しています。もしこの記事が面白いと思っていただきましたのならポチっと一押しよろしくおねがいいたしますm(__)m
人気ブログランキング