

ドレスアップを最近作ってないので夏用になにかつくりたいな~
人間男ってなかなか自分にとってしっくりくるのがないので、
いつも黒の同じ格好をしてますが、
たまには白とか明るい色のドレアなんかやってみようかなと思います^^
人気ブログランキング
一緒に遊べたらラッキー!くらいの気持ちでちょうどいい

本日は週末チームイベントでモンスターバトルロードをチームで行こうかなと思っているのですが、
結構皆行ってるみたいなので、何か違うのにしようかなと悩んでいるんですね。
23時からなので、あまりもう時間はないですが^^;
日頃インしてそれぞれやること・やりたいことも違うので、
集まるときになるべく皆が楽しめるイベント、それでいて
長すぎない内容をやりたいと思っているんですけどね。自分でネタを考える時は少し悩みます(笑)
さて、今日の本題ですがチームに入ったけどなかなか自分から周りに誘えない
いつも誘われまちで、自分から発信したいけどどうしてもそれができない。
…というメールをしばしばいただくんですね。そのことを今日は記事にします。
結論、どうしたらいいかというと、
自分でやりたいことをやるには、やっぱり自分から発信するしかない…としか言えないですね^^;



周りから誘われるのをまっているだけだと、
周り次第なので
自分が本当にやりたいことはできないかもしれませんし、心から楽しむということもできないかもしれません。
自分から発信するのを躊躇ってしまうのって、
・もしも誰も反応してくれなかったらどうしよう?
・もし自分から発信して断られたらどうしよう?
・自分で誘ってptを組んでグダグダになってしまったらどうしよう?
・大きな失敗をして周りを嫌な気持ちにさせてしまったらどうしよう?
こういう風に思って誘えない人が多いのかもしれませんね。実は私もチームを設立する前や設立したての頃は、
ptに誘うということがとにかく苦手で、出来るなら誰かに誘ってほしい…みたいにいつも思っていました。
でも周りに誘ってくれる人もいなかったので、
自分から毎日1回、まずチームで何か募集をかけてみようと思い、
練習のつもりで声をかけていたんですね。
そしてもしも、自分から発信して誰も反応がなかった時は…
「あーあの人はきっとフレンドとチャットしてこっちに気が回っていないんだな。」
「あの人はきっと今離席していて画面を見ていないんだろうな」
じゃあしょうがない。
こういう風に思うことにしたんです。
また周りにptを誘って断られたら…
「あーこの人は今日仕事で超絶嫌なことがあって気持ちが落ち込んでるんだな」
「この人はきっと彼氏(彼女)と喧嘩をして一人でまったり遊びたい気分なんだな」
「超疲れていて誰とも遊びたくないんだろうな」
知らんけど(笑) …じゃあしょうがない。
自分で誘ってptを組んでグダグダになってしまったらどうしよう?
大きな失敗をして周りを嫌な気持ちにさせてしまったらどうしよう?
・・僕のせいじゃない。全部周りのせいだ・・(ではなくそんな事も含めて一緒に遊ぶってことなんですからきにしなくてOK)
みたいに、すごい自分に都合よく考えるようにしたんです。というか、今でもそうですね。
実際そうじゃないですか?
冒頭でも少し話しましたが、たとえオンラインで近い距離にいても、
みんな普段の生活も遊ぶ時間も違うし、
その日にやりたいこと・やりたくないことだって気分とか体調とかで変わったりもするでしょう。
その中でインして、自分のペースで遊んでいて、
一緒に遊べなかったり合わないことだってありますよね。
またptに誘ってもうまくいかないことだってあるでしょう。
でもそれは、誘った人一人の責任じゃないです。
だから一緒に遊べる時間があればラッキー!
くらいの感覚でちょうどいいと、私は思いますけどね。
具体的に伝えると、周りも動きやすくなる!

今までチームで自分から発信できない、なかなかなじめずに周りと距離を感じるという人と沢山話をしてきましたが
「チームでどんなことをしたいんですか?」「なにをして遊びたいですか?」
それがバトルだったら
「バトルでワイワイしたいです、常闇に行きたいです、聖守護者に行きたいです」
それがイベントだったら
「イベントでわいわいしたいです。わちゃわちゃできればいいです」
答えを聞くと曖昧になってしまっている人が多いんですね。
「常闇のどれ?聖守護者のなにですか?」「イベントは例えばどんな感じのイベントですか?」
具体的に教えてもらえれば
「この人はこれをやりたいんだ」ってわかるんですが、
曖昧だと今一つ、この人は何をしたいんだろう?ってわからないんですね。
私にできるイベントなら一緒にやりたいし、出来る範囲のボスなら一緒にいきますし、
もし相手が不慣れで自信があまりないのならアドバイスもいくらでもしますが、
私自身に出来ないこと、苦手な事ももちろんありますので、
それなら得意なチーム仲間がいる時に改めて一緒に行こうとか、
色々提案できるのですが、曖昧でなにをしたいかわからない、だとこっちもどうしていいのかわからないんです。
そして多分、自分のやりたいことが曖昧になっているから発信できないのかなって思うんです。
実際にチームで自分から発信している人、するようになる人は、
自分の目的がある程度決まっているんですよね。
「聖守護者、サソリ1,2の練習したいのですが誰か付き合ってくれませんか?」
「常闇のメイブにチャレンジしたくてサポでいったり動画を見て勉強してるんですけど誰か一緒にいってくれる人いませんか?」
「季節イベントのあれをやりたいのですが一緒に行く人いませんか?」
こういう風に具体的だと目的もはっきりしてるので、
周りも反応しやすいんです。
あのイベントに行きたいんだな、蠍やメイブを倒すために頑張って練習してるんだなって聞いたら、一緒に行きたいって思ったり応援したくもなりますしね。

つまり、自分のやりたいことを周りに具体的に伝えるようにしてみれば、
発信しやすくなるのかもしれません。
あくまで私が見てきた体験でしかないですが。
もっと言えば、募集をかける時も不安な気持ちも伝えていいと思いますよ。
「募集かけるの緊張してドキドキしますがやってみます!~一緒に行きませんか?」
「反応しなかった人は呪います。~行きませんか?」
「断れたらショックで今日は眠れないかもしれませんが~いける人いませんか?」
「経験がない、自信がないボスと戦いたいですが勝利の喜びを分かち合いたいので助けてください!」
こういう風に言ったら、さすがに周りもくる(反応する)じゃないですかw
これでスルーしたら外道やで。
流石に毎回毎回はうざいかもしれませんが、
これも全然いいと思いますけどね。
理想の環境は、誰かが与えてくれるものじゃない

私たちのチームは
「自分から発信する人」も「なかなか自分から発信できない」という人ももちろんいますし
また自分から発信しなくても、
私や誰かの募集とか皆であつまるときには参加したり、困ってる人がいれば手伝うし、皆でワイワイできればいい。
あとは自分のペースでゆっくり遊ぶ、
というスタンスの人もいますし様々です。人それぞれですしその人が楽しんでいるなら全然いいと思います。
自分から声をかけるのが不安だったり、自信がなかったり、勇気が出なかったり、そういうのは凄くわかります。
12年チームをやっていますが、
私もいまだに募集をかける時にちょっと怖いなぁ、不安だなぁと感じる事もありますし、
これは持って生まれた性格なので根本は変えられないでしょう。
でも、別に断られても失敗しても気にはならなくなりますよ(笑)
ただ過去、これも沢山いたのですが
「自分からさそえないけど周りはどんどん誘ってほしい、いろんな場所に連れてってもらっていつも教えてもらったり助けてもらうのが当たり前」
という感覚になっちゃう人は、ちょっと怖いんですよね。
最初はもちろんそうじゃなくても段々とそれが当たり前になって、周りが自分のやりたいことをやっている時に
「チームで全然交流ない?どうなってるの?やりたいことがやれないんだけど?」
みたいに思うようになってしまうんです。
そういう方達は残念ながら長続きしませんでしたが、
自分が何もしなくても周りが何でも与えてくれたり、
望むものをかなえてくれる夢のような環境は存在しませんし、
それを望むなら、オンラインの世界でもそれは人から与えられる物ではないでしょう。

最後にもう一度言いますが、
皆自分のやりたいことがあって、それぞれのペースで遊んでいます。
それぞれの大切な時間の中で一緒に遊んでくれたり助けてくれたりする環境と仲間に感謝をして、
もしも自分から発信したければ自分のやりたいことを具体的にしてみてはいかがでしょうか?
そうすることであなたの発信を、きっとうけとってくれるひとが出てくると思いますよ^^

もしこの記事が面白いと思っていただきましたのならポチっと一押しよろしくおねがいいたしますm(__)m
人気ブログランキング